解説員による動物レクチャーツアー
環境教育解説員が動物について分かりやすく伝える動物レクチャーツアーを行っています。
毎日決まった時間に、参加無料・予約不要でテーマに沿ったコースを回りながらご案内します。
よく知っている動物でも実は知らなかった話が聞けるかもしれません。ツアーに参加して、動物についてもっと学んでみましょう。
- 実施日時
- 毎日実施 午前10時30分より開催
※月曜祝日により、翌平日に休園する場合、スケジュールが変更になります。
- 所要時間
- 約45分
- 集合場所
- 午前10時30分に、下記スケジュールに記載の各テーマ集合場所にお集まりください。
- スケジュール
- 団体でのご利用について
- 団体でレクチャーツアーの参加をご希望される場合は、通常開催とは別にその団体専用のツアーを開催いたします。開催内容、開催時間はご希望に応じます。
【事前申し込みについて】
- 参加人数が20名以上になる場合は事前にお申し込みください。
- 申し込みは参加希望日の1週間前までに電話(052-782-2111環境教育解説員まで)でお願いいたします。
- ※各ツアーは予告なく変更・中止する場合があります。
- ※参加の際はマスクを着用等、感染症対策にご協力ください。
当日、体調のすぐれない方は参加を取りやめて下さい。 - ※入園には事前予約が必要な場合があります。コチラでご確認の上、ご来園ください。
テーマ紹介
有毒両生爬虫類
自然動物館の両生類・爬虫類の飼育展示コーナーには毒を持っている種がいます。彼らの毒だけではなく、野生下での生態や人間とのかかわりについて解説します。
北アメリカの動物たち
北アメリカ大陸にはロッキー山脈や広大な平原があり、気候も寒い地域から暖かい地域まで様々です。このツアーでは、北園アメリカエリアにいるアメリカバイソンやシンリンオオカミなどの生態についてお話しします。
猛禽舎の鳥たち
動物園北園には、猛禽類と呼ばれる鳥の仲間が飼育展示されている猛禽舎があります。
彼らの野生下での生態や種毎の特徴、人間との関わりなどについて解説します。
動物たちの睡眠
動物園でいつもねてばかりの動物がいるなと思ったことはありませんか?
動物によってねる時間は大きくちがっています。動物たちがどのくらいの時間、どのようにねているのかについてお話しします。
過去のテーマ
- 鳥たちのふしぎ
- サルのいろいろ
- 名古屋市版レッドリスト:魚類編
- 名古屋市版レッドリスト:両生類編
- 東山トカゲ学
- 日本人と爬虫類
お問い合わせ先
名古屋市東山動植物園「環境教育動物講座」係
〒464-0804 名古屋市千種区東山元町3-70
TEL:(052)-782-2111 FAX:(052)-782-2140
休園日:月曜日(ただし、月曜日が国民の祝日または振替休日の場合は、
その直後の祝休日でない日が休園日です。)