双子 その4
双子たちは順調に成長しており生後1ヶ月頃には顔を上げて周りを見る行動が多くなりました。生後40日経った最近では母親や他の個体に手を伸ばす行動が観察されるようになってきました。その中で私が一番成長を感じられるのは腕をバタバタさせる行動です。この行動は母親にしっかりつかまろうとしているものと思われます。
お母さんのカズミに餌を手渡しであげる時、檻をつかもうと手を伸ばしたりもしています。
そんなとき私も赤ちゃんの手を触ろうとするのですがカズミに払われます(-_-;)
双子が同時に手をバタつかせることがあるので2~4本の腕がカズミの胸のあたりで“ブンブン”動く時などはカズミも顔をそむけるくらいです。また、あかちゃん同士の手がお互いの顔に当たることもあります。(;’’∀’’)
でも、鳴き声一つ出しません!
カズミはというと、採食中に足を伸ばして座るのですが、開いた両足の間に双子たちを置くこともあります!!
ちなみに、リキの時は生後20日齢で床に置いていたのを観察しました。今回の双子の場合は前回に比べて少し遅い気がします。さすがの肝っ玉母さんのカズミでも初双子の育児は気を使うのかもしれませんね。
動物園飼育第二係 近藤 裕治