Now Loading...

Now Loading...

サイト内検索

文字サイズ

チケット

オフィシャルブログ

チンパンジーと雪

2014年02月15日(土)

2月8日は全国的に大雪で、名古屋でも積雪が観測されました。動物園でも園路の雪かきや融雪剤の散布等、普段慣れていない雪に四苦八苦でしたが皆さんはいかがでしたか?

東山動物園のチンパンジー達も滅多にない降雪に身を縮めていました。
しかし、中には珍しい雪を喜んで??いるチンパンジーもいました。それはリーダーのリュウです。
彼はまるでおむすびを食べているかのように運動場に積もった雪を手に取り頬張ったのです(;O;)雪を口にするリュウ



雪を口にするリュウ



寒さで風邪をひかないかヤキモキしている飼育係の心配をよそにニンジンやサツマイモには目もくれずおいしそうに食べていました。(バナナを見せたら一目散によってきましたが…(^_^;))

リュウ以外のチンパンジーはというと、8日のうちは寒さのせいかパンラボかシュート(チンパンジー移動用通路)でおとなしく暖をとっていました。
ところが9日は雪も止み、晴天だったせいか全頭元気に運動場へ出て行きました。



雪が積もる運動場へ飛び出すユリ



そして餌をおおむね食べると、チャーリー、ユリ、アキコ、カズミがリュウに続くように雪を手に取りました。



雪を手にして口へ入れるチャーリー



雪をくわえるユリ



リキもカズミの様子を見た後に雪を分けてもらっていました。



リキを背負って雪を食べるカズミ



一番賢いローリーだけは雪にあまり興味を見せなかったようですが…(彼女が普通でしょ。)



雪に関心が薄いローリー



普段、チンパンジーは寒さに弱いと公言している我々としては、微妙な心境です。
確かに見慣れない雪は、チンパンジー達の良いエンリッチメントになりますが、やはりチンパンジー達の健康を考慮すれば暖かい方がいいので、早く春が訪れてほしいものです。

と思っていたところに、2月14日にまた積雪がありました。
積雪の際は路面状況に注意してチンパンジー舎へいらしてください。
今回ご紹介したような行動が見られるかもしれません。


動物園飼育第二係  近藤 裕治

ブログ一覧へ戻る

最新の記事

カテゴリーリスト

top