桜の回廊だより2011(3)早咲きのサクラ!
2011年03月20日(日)
『桜の回廊』では、カワヅザクラ(河津桜)やツバキカンザクラ(椿寒桜)に続き、オカメが咲き始めました。
オカメはカンヒザクラとマメザクラの交配種で、やはり早咲きの品種です。花はやや小ぶりですが、花びらの色が濃いので小さくても目立ち、存在感があります。
オカメよりさらに濃い紅色の花が咲くカンヒザクラ(寒緋桜)は、つぼみがかなり膨らみました。あとちょっとで咲きそうです。
コヒガン(小彼岸)やイトザクラ(糸桜)のつぼみも徐々に膨らんできました。これらエドヒガンの系統は、3月下旬ごろから咲き始める見込みです。
「桜の回廊」にはサクラだけでなく、シバザクラやシロツメクサも生えています。こちらも徐々に咲き始めました。
シロツメクサがたくさんあると、つい四つ葉のクローバーを探したくなりますが、見るだけにしておいてくださいね。
植物園緑地造園係 伊藤 文美