オランウータンのピーナッツの殻むき
2019年02月08日(金)
- 北園の動物たち
- オランウータン
寒い日が続きますが、皆さんは風邪などひいていませんか?
オランウータン達も寒いのは苦手ですが、日なたを見つけて昼寝をしたり、のんびりと過ごしています。
【元日から大の字で昼寝を楽しむアキさん】
今日はそんなオランウータン達の特技、ピーナッツの殻むきを紹介します。
オランウータン達も私たち同様、ピーナッツは殻をむいて、中のナッツだけを食べるのですが、
ピーナッツの殻を縦2つに割って、中のナッツだけを取り出す作業を口だけで2~3秒でやりのけてしまいます。
そして、よく見ると、薄皮まで同時にさらっとむいてしまいます。
彼女たちがあまりにも簡単そうにピーナッツの殻を口でむくので、私も試してみたのですが、ピーナッツの殻を縦半分に割ることが出来ず、口の周りがピーナッツの殻のカスだらけになってしまいました。
少し行儀が悪いかもしれませんが、皆さんもチャンスがあったらオランウータンのピーナッツの殻むき、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
【できるかな??】
動物園飼育第二係 武田 梓
最新の記事
カテゴリーリスト
タグクラウド
- アクシスジカ
- アシカ
- アジアゾウ
- アビシニアコロブス
- アフリカゾウ
- アミメキリン
- アメリカバイソン
- アメリカビーバー
- アレチヌスビトハギ
- アンデスコンドル
- イシクラゲ
- インドサイ
- エリマキキツネザル
- オオアリクイ
- オオカミ
- オランウータン
- カスミサンショウウオ
- カナダヤマアラシ
- カバ
- カリフォルニアアシカ
- カンガルー
- ガーデンテラス東山
- キツネ
- キリン
- クジャク
- クロコンドル
- コアラ
- コツメカワウソ
- コビトカバ
- ゴリラ
- サバンナモンキー
- シャバーニ
- ショウガラゴ
- ショクダイオオコンニャク
- シンリンオオカミ
- ズーボ
- ソマリノロバ
- タヌキ
- チンパンジー
- ツキノワグマ
- ツシマヤマネコ
- ツル
- トキイロコンドル
- トナカイ
- ニジキジ
- ニホンアナグマ
- ニホンカモシカ
- ニホンリス
- ネコギギ
- ハクビシン
- ハリヨ
- バードホール
- フクロテナガザル
- フラミンゴ
- プレーリードッグ
- ベンケイチュウ
- ペリカン
- ペンギン
- ホッキョクグマ
- ホンシュウモモンガ
- ボルネオテナガザル
- マレーグマ
- マレーバク
- マンドリル
- メガネグマ
- メダカ
- モモイロペリカン
- ヤブイヌ
- ヤマアラシ
- ユーカリ
- ライオン
- ラーテル
- レストラン
- レッサーパンダ
- ワオキツネザル
- ワラビー
- 羊