(令和4年12月25日開催)第35回東山再生フォーラム
- 2022年12月08日(木)
- 再生プラン
本市では、市民の皆様に昭和12年の開園以来親しまれてきた東山動植物園を「もっと身近に、もっと楽しく、自然とふれあえる場」にしていくために「東山動植物園の再生」を進めています。
この再生を進めていくにあたり、市民の皆様とともに考えていくため、「第35回東山再生フォーラム」を開催します。
今回は、東山動植物園での種の保存の取り組みをテーマに、今年6月に生まれたアジアゾウの赤ちゃん誕生に関することや当園で飼育繁殖している新種のメダカについて講演等を行います。
みなさまのご応募をお待ちしております。
日時
令和4年12月25日(日) 午後2時~4時
(開場及び受付開始は午後1時30分)
場所
東山動植物園 動物会館 レクチャーホール
概要
(1)内容
○テーマ:『東山動植物園での種の保存の取り組み』
○講 演:『アジアゾウの繁殖研究―さくらとうららが生まれるまで』
岐阜大学 応用生物科学部 動物繁殖学研究室
准教授 楠田哲士 さん
○報 告:①『新種 ランダンギメダカの飼育繁殖』
東山動物園 飼育第二係 田中理映子
②『アジアゾウの出産について』
東山動物園 飼育第一係 辻信義
(2)定員
80名(申し込み先着順)
(3)申し込み方法
12月13日(火)午前9時より電話または電子メールで、①住所、②氏名、③電話番号をお示しの上お申し込みください。
【お問合せ先】東山総合公園再生整備課
電話:052-782-2111 FAX:052-782-2140
電子メール:higashiyama-k@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
※参加費無料(高校生以上は入園料が必要です)
(4)申し込み締切り
令和4年12月23日(金)12時
※申し込み先着順のため、定員に達した時点で締切ります。
チラシはこちら
過去の東山再生フォーラム実施状況
過去の東山再生フォーラムはこちら