Now Loading...

Now Loading...

サイト内検索

文字サイズ

チケット

オフィシャルブログ

アライグマ、洗い?グマ

2025年10月17日(金)

なんでアライグマっていうのでしょうか
前足で水中にいる獲物を獲る時に、何かを洗っているように見えることからアライグマという名前がついたそうです。

動物園にいるアライグマは水中の獲物を獲る時だけでなく、エサとして与えたものを水につける様子をよく見かけます。こんなふうに室内のタライの中に浸けられていることも。

写真1.jpg

先日、換毛のためか抜ける毛の量が多くなってきたので体を擦り付けるかな?と思い人工芝を入れてみました。すると、気づいた時には人工芝が浸かっていました。

写真2.jpg

とりあえず浸けたくなるのでしょうか、浸けずにはいられないのでしょうか。面白いなと思います。
ただ、見ていると好物は浸けずにすぐ食べてしまうので、そこもなにかアライグマなりのルールがありそうです。

そんな少し変わった習性?のあるアライグマのことをもっと知りたくないですか?
親子どうぶつ講座でアライグマについてお話しします。

動物園 堀場

ブログ一覧へ戻る

最新の記事

カテゴリーリスト

top