Now Loading...

Now Loading...

サイト内検索

文字サイズ

チケット

オフィシャルブログ

ようやく秋らしく?

2025年10月01日(水)

さすがに猛暑日はなくなりましたが、日中はまだまだ暑いですね。皆さん元気でお過ごしでしょうか。
目下の園内の状況をざっと紹介します。
植物園門から入ってすぐの「圭介の庭」では、スイフヨウが咲いています。お花畑展望休憩所の北側にもありますが、こちらは"ちらほら"咲きといった状況です。洋風庭園の池の脇にはホウキギが紅葉の準備中です。

スイフヨウ070929.jpgホウキギ070929.jpg
「宿根草園」では、シロバナマンジュシャゲ、コムラサキの実、カクトラノオが競演中です。

シロバナマンジュシャゲ他2種070929.jpg


宿根草園から少し進むとハギが、もう少し進んだ「也有園」では最近補植したカリガネソウがアピール中です。

ハギ070929.jpg

カリガネソウ070929.jpg
「源氏の庭」ではシモバシラがここ最近では珍しくまとまって咲いています。「ビオトープ」では、ヒガンバナがようやく咲き出しました

シモバシラ070929.jpg

ヒガンバナ070929.jpg


「お花畑」では正面の「花いっぱい花壇」がコスモス畑になりつつあります。花の盛りは今月中旬以降でしょうか。参加いただいた企業・団体の皆様、誠にありがとうございました。

コスモス070929.jpg
最後に、期待を込めてフジバカマの状況を紹介します。
フジバカマは渡り蝶「アサギマダラ」の吸蜜植物として有名ですが、まだ開花していないものの、「お花畑」に植えた株は、蕾に赤みが差してきました。
アサギマダラとの競演が待ち遠しいですね。

フジバカマ070929.jpg
日によって体温調節が難しい時期になってきます。適した服装で園内をお楽しみください。

植物園長 下総

ブログ一覧へ戻る

最新の記事

カテゴリーリスト

top