Now Loading...

Now Loading...

サイト内検索

文字サイズ

チケット

オフィシャルブログ

(植物園長の庭)ゴールデンウィーク真っ最中です

2025年05月01日(木)

先週から続いたゴールデンウィークも後半に入り、植物たちも咲き変わりが激しいこの頃です。園内の目下の状況を紹介します。
今盛りを迎えているのは、「しゃくなげの森」のシャクナゲたちです。
「ナンジャモンジャ」と言われるヒトツバタゴも咲き出しました。

シャクナゲ070430.jpg

ヒトツバタゴ070430.jpg 
園内のあちこちで、バナナに似た良い香りがただよっています。香りの主は、カラタネオガタマです。
「源氏の庭」ではオキナグサが。花の最盛期は過ぎましたが結実した様子が文字通り「おじいさん」を連想させる姿に。

カラタネオガタマ070430.jpg

オキナグサ070426.jpg

 

奥池の周りでは、タツナミソウがひっそりと。
日本庭園附近の山側には変わった花のムサシアブミが。

タツナミソウ070426.jpg

ムサシアブミ070426.jpg

 

中国産植物園林では、ムーシューチューやトビカズラが見頃に

ムーシューチュー070426.jpg

トビカズラ070430.jpg

 

山の上に上がると、お花畑ではパンジーを始めとした春の草花が。中に植え込んだチューリップは終わりましたが、まだまだ楽しめます。

お花畑070430.jpg


13日から閉鎖予定の温室後館では、ムクナ・ベネッティが咲き残っています。
ムクナ・ベネッティ070430.jpg  

最後に先月紹介した植物の続報を。フォークダンス広場の南斜面に植栽された、ドリアンテス・エクスケルサ(学名の読みを前回英語読みで表記しましたが、ラテン語表記に改めました。英名:ガイミアリリー)2株の花芽は、現在このように開花直前といった様子です。開花が本当に待ち遠しいです。

ガイミアリリー遠景070430.jpg

ガイミアリリー070430.jpg
日ざしが強くなってきました。熱中症に留意しながらお楽しみください。

 

植物園長 下総

ブログ一覧へ戻る

最新の記事

カテゴリーリスト

top