(植物園長の庭)春本番...かなあ?
2025年04月01日(火)
5月並みの暖かさが続いたと思ったら冬に逆戻りしたり、寒暖差が激しいこの頃ですが、皆さん体調などくずされてはいませんか?
植物たちも咲き遅れを取り戻そうとしているものや、例年より早く咲きだしたりするものもあって、開花状況が目まぐるしく変わる中、3月末の状況を紹介します。
園内に自然状態で生えているコバノミツバツツジが咲き始めてきました。すぐ近くの岩組みではシュンランが咲いています。
也有園ではハナモモが。その後ろにはサンシュユの黄色い花も。
合掌造りの家近くではツバキの花が盛りです。
湿地園のわきにある階段を上って木道に出ると、ショウジョウバカマが。
日本庭園を通り過ぎて早春の小径に入ると、トサミズキが満開。
山の上に上がると、お花畑展望休憩所周辺ではソメイヨシノが見頃に。隣の桜の回廊では、糸桜を始めとしたお彼岸の頃に咲く桜が見頃を迎えています。
最後にこれから咲きそうな植物を紹介。バラ園やアメリカ産植物見本園の奥にあるフォークダンス広場の南斜面に植栽された、ドリアンテス・エクセルサ(英名:ガイミアリリー)が2株花芽をつけており、そのうちの1株が開花に向けて動き出し、開花が待ち遠しいです。
(当園では初めてで開花の予測がつかないのです)
日によって寒暖差が激しい時期です。その日にあった服装でおこしください。
植物園長 下総