ユーカリの樹種
東山動植物園ではコアラの餌としてユーカリを育てています。
ユーカリは世界各地で栽培されていて1000種類以上もあるといわれています。その中でコアラが食べる樹種でかつ名古屋の気候で栽培できるものを選定し、現在24樹種を栽培しています。
24品種栽培していると判別するのに苦労します。匂いや葉の形、樹皮の違いで判断するのですが、その様々な違いを見ていくと、判別するのがおもしろくなってきます。
例えば、レモンの香りがする樹種やカレー煎餅の香りがする樹種もあります。葉の形も細長い葉や丸い葉、ハートの形をした葉、色も白銀色の葉や赤い葉など樹種によって様々な特徴が発見できます。
レモンの香りがする「E.citriodora」
丸い葉「E.bridqesiana」
細長い葉「E.punctata」
ユーカリ圃場は平和公園などにあるので、植栽された24樹種の樹種毎に葉や匂い樹皮の違いなどを見て散策するのも面白いかもしれません。
動物園飼育一係 氏家雅人