Now Loading...

Now Loading...

サイト内検索

文字サイズ

オフィシャルブログ

水生植物(すいせいしょくぶつ)。

2020年07月07日(火)

  • 植物たち
  • 植物園
  • 水生植物

❖水生植物とは何?
説明しなくてもなんとなくわかりますね。読んで字のごとし。池や川の水の中に、植物体の全部または一部を沈めている植物の総称をいいます。。

◆その水生植物ですが、次の4タイプに分けられます。【出典:花と緑の事典/六耀社】

①浮漂植物
水底の土に根を張らずに浮遊葉または茎状葉で水面に浮かんでいるもの。
例:ホテイアオイ、ウキクサなど

②沈水植物
植物体の全体または大部分が水中に沈んでいるもの。
例:カナダモ、セキショウモなど

③浮葉植物
水底の土に根を張り、浮葉と水中葉で水面に浮かんでいるもの。
例:スイレン、アサザなど

④抽水植物
水底の土に根を張り、茎や葉の一部または大部分を空中に伸びているもの。
例:ハス、ガマなど

これらの水生植物には茎に通気組織という空気(酸素)を蓄えるすき間が発達しており、根に酸素を供給するとともに、浮きやすくして植物体を立たせる役割をしています。
特にハスの根(レンコン)には大きな穴が開いて、その穴に空気(酸素)を蓄えることで、空気の少ない泥の中でも生きていけます。

【睡蓮(スイレン):スイレン科】

写真①.jpg

【蓮(ハス):ハス科】

写真②.jpg

【蒲(ガマ):ガマ科】

写真③.jpg

【莕菜(アサザ):ミツガシワ科】

写真④.jpg

❖湿生植物
そして水生植物よりも湿地を好む植物を湿生植物といいます。
湿生植物とは、湿潤な水辺や湿地に生育する植物の総称です。【出典:花と緑の事典/六耀社】
例:サギソウ、サラセニア、ミソハギなど

【サラセニア:サラセニア科】

写真⑤.jpg

【禊萩(ミソハギ):ミソハギ科】

写真⑥.jpg

❖植物園さんぽ。
●この時期は、<木槿(ムクゲ):アオイ科>がきれいです。

【ムクゲ '青いサティン'】

写真⑦.jpg

【ムクゲ 'ラベンダーシフォン'】

写真⑧.jpg

【ムクゲ '青いシフォン'】

写真⑨.jpg

【ムクゲ 'ホワイトサティン'】

写真➉.jpg

【ムクゲ 'ハワイ'】

写真⑪.jpg

【レプトスペルムム ペテルソニイ(レモン・ティー・ツリー):フトモモ科】

写真⑫.jpg

【八重梔子(ヤエクチナシ):アカネ科】

写真⑬.jpg

夏の水辺は涼しく、水生植物や湿生植物の観察にはちょうどいい季節です。
皆さんも今年の夏は、水辺や水中の植物を観察してみてください。


植物園緑地造園係長 太田幹夫

ブログ一覧へ戻る

最新の記事

カテゴリーリスト

タグクラウド

top