熊ちゃんのサンギャラリーツアー(前半)
植物園指導園芸係のくまちゃんこと、熊崎です。
今回は日本最大級の花廊下、サンギャラリーツアーを前半と後半の2回に分けてお送りいたします。
今年から、このサンギャラリーも担当することになりました。
この花廊下は、直線で60メートル。
小学校の校庭で50メートル走を走るよりも長い距離。
電車の1両の長さが20メートルくらい、なので3両分の長さ。
建物だと、20階建て以上の高さ。
とっても長いのが伝わっていますでしょうか?
言葉ではなかなか伝わらないと思いますので、早速ツアーに行ってみましょう!お家にいながら、一緒にのんびり散歩してくださいね。
では、ご一緒に...
ここから奥に向かって進みます。
上の方にある、赤いモフモフは見えますか?
この垂れさがるモフモフは、名前を【ベニヒモノキ】といいます。
長い穂になると50㎝以上にもなります。
匂いは強くはありません。
このモフモフは集合花といい、1㎝に50花ほど咲いています。
1つの穂が約30㎝なので、1500花!
一本の木で推定45万花という気の遠くなるような花が咲いています!
では、進みます。
ここで、右に曲がると水生植物温室へ。
でも今回は奥へと進みます!
【フイリバナナ】がいます。
この葉っぱの白い部分が、なんとも言えないやさしい雰囲気でお気に入り。
【斑入りバナナ】はこの【斑・フ】が特徴で、先祖返りをして斑がなくなったものを、【ふぬけ】と呼んだりしています。
では、先に進みます。
太陽の光が植物を照らしてできた影もとっても魅力的ですね。
暑い日なんかは、ほっと一息つけますね。
緑のトンネルを抜けて...
ここを右に曲がるとハワイアンハウスです。
今日は曲がらずに奥へ行きます。
ここがやっと、中間地点。
まだまだ進みます!
中南米産温室の案内看板が見えて...
ここもまっすぐ進ます。
ようやく奥が見えて来ました。
右の真っ赤な花はハイビスカスです。
奥に到着。花廊下の長さ、少しは伝ってますでしょうか?
ここにはウツボカズラを展示しています。夏には「ハエジゴク(ハエトリソウ)」、「サラセニア」、「モウセンゴケ」など他の食虫植物も展示します。
ちょっと不気味で、今にも食いつきそう...
安心して下さい。この子たちは「落とし穴式」と呼ばれ、虫たちが落ちて来るのをじっと待っています。自ら食べに来ることはありません。
前半はここまでです!明日の後半もお楽しみに
植物園指導園芸係 くまちゃん(熊崎 貴祥)