Now Loading...

Now Loading...

サイト内検索

文字サイズ

チケット

オフィシャルブログ

水琴窟(すいきんくつ)。

2019年12月28日(土)

皆さんは水琴窟を御存じでしょうか。
水琴窟とは:造園用語辞典(東京農業大学造園学科編)には、手水鉢(ちょうずばち)または蹲踞(つくばい)の水落ちの箇所を掘って栗石(ぐりいし)・砂利を入れて吸い込みをつくるが、地中に小洞窟・伏瓶(ふせびん)を設け、その中に生ずる滴水音を反響させ再び地上に漏洩(ろうえい)させて音色を楽しむ洞水門(どうすいもん)の別称。と記されています。

なんとなく難しい解説が記されていますが、その仕掛けは簡単で、土中に瓶などを伏せて埋めておき、そこに水滴を落として、その反響音が地中から漏れてくるのを聞いて楽しむものです。
 でも水琴窟。そうそうご近所で目にすることはありません。

❖実はその水琴窟が植物園の也有園(宗節庵)にあります。

【こちらがその水琴窟です。手前の玉砂利のところの地中に瓶が伏せてあります。】.jpg【こちらがその水琴窟です。手前の玉砂利のところの地中に瓶が伏せてあります。】

【では実際にこちらの柄杓を使って水を落としてみます。】.jpg

【では実際にこちらの柄杓(ひしゃく)を使って水を落としてみます。】

【なんと地中からキ~ン・キ~ンと高い音が聞こえてきました。】.jpg

【なんと地中からキ~ン・キ~ンと高い音が聞こえてきました。】


う~ん。写真では音をお伝えできないのが残念です。
例えて表現するならば、とても奥ゆかしい上品な音色です。
興味の沸いた方は、ぜひ宗節庵玄関先にある実物で体験してみてください。
 皆さまのお越しをお待ちしています。

○お知らせ○
植物園では見ごろの植物の情報を花マップで提供しています。
ご来園の際はぜひご利用ください。

植物園緑地造園係長 太田 幹夫

ブログ一覧へ戻る

最新の記事

カテゴリーリスト

top