ピラカンサって なに?
2018年11月25日(日)
「ピラカンサ」っていう植物はないの?聞いたことあるのに図鑑には載ってない。
早速その疑問にお答えします。実はピラカンサは植物名ではありません。ピラカンサとは、トキワサンザシ(常盤山樝子)、タチバナモドキ、ヒマラヤトキワサンザシの仲間の総称であり、植物名ではありません。(バラ科トキワサンザシ属)
植物の中には、植物名よりも総称のほうがよく知られているものも多くあります。
例えばクロッカスはアヤメ科クロッカス属の植物の総称、クレマチスはキンポウゲ科センニチソウ属の蔓(つる)植物の総称、ハーブは食用または薬用植物のうち,主として葉や茎を香料として利用するものの総称、ドングリはブナ科の樹木にできる固い果実(堅果(けんか))の総称などです。
【トキワサンザシ】
【タチバナモドキ】
【ヒマラヤトキワサンザシ】
今年もあと少し、ピラカンサの実を見ると冬の訪れを感じます。
○お知らせ○
植物園では見ごろの植物の情報を花マップで提供しています。
ご来園の際はぜひご利用ください。
植物園緑地造園係長 太田 幹夫