2017年植物園紅葉情報その2
2017年11月09日(木)
前回紅葉情報をご紹介してから1週間経ちました。
現在の植物園の様子は果たしてどのようになっているでしょうか。
植物会館前周辺のイロハモミジ。
徐々に色づき始めました。
燃えるように真っ赤な葉のカイノキ。
まだお楽しみいただけますよ!
也有園周辺も少しずつ色づき始めています。
池に映りこむ木々が美しいですね!
こちらも色づき始めています。
例年もっとも早く見頃を迎えるのがこの奥池周辺です。
こちらはまだまだこれからと言ったところ。
例年園内で最後に見頃を迎えるのがこのあたりです。
日本庭園周辺もぼちぼち色づき始めたところと言った状態です。
前回にお話した通り、皆さんが「紅葉」といってよくイメージされるのはイロハモミジだと思います。
イロハモミジ以外にも園内には紅葉をお楽しみいただける樹木が多くあります。
こちらは日本庭園にあるメグスリノキ。
徐々に色づき始めました。
日の光を浴びて輝く葉っぱのグラデーションがとても美しいです。
こちらは奥池周辺にあるマルバノキ。
紅葉したハート型の葉っぱもそうですが、それと一緒に面白い形をした花も一緒にお楽しみいただけますよ。
緑、黄緑、黄、橙、赤。
この紅葉のグラデーションを東山植物園では五色のもみじと呼んでいます。
色づき始めの紅葉もなかなか素敵なものですよ。
ぜひ何度も訪れ、お気に入りの紅葉を見つけてみてくださいね。
今後も随時、紅葉の状況をお伝えしていきます!
植物園緑地造園係 橋本 桂佑