Now Loading...

Now Loading...

サイト内検索

文字サイズ

チケット

オフィシャルブログ

いよいよこの時期が近づいてきた!

2016年10月17日(月)

植物園、温室内の中南米産植物温室にて今年もこの開花時期が近づいてきました!
「モクキリン」です。

モクキリン
Pereskia aculeate Mill.【サボテン科】熱帯アメリカ原産
つる性のサボテンで、サボテン科の中では古い形態を持っていると考えられています。つるにはトゲがあり外敵から食べられないように守っているのです。

モクキリンはこの時期に一斉開花をし、甘い香りを周辺に漂わせます。
だだ、夜中から朝方にかけて開花をし、閉じてしまうため、朝一番に見に来ないと昼には終わってしまいます・・・
今回はツボミの大きさに差があるため、2回に分けて開花する見込みです。



▲多くのツボミを付けたモクキリン



▲今週末予想のツボミ



▲2陣の開花予想のツボミ(大きさの違い解るかな?)



スタッフの予想だと今週末と今月下旬頃に開花するのではと・・・
果たして予想は当たるかな・・・
スタッフも楽しみです。

おまけで今週には花開く「クラリンドウ」
サンギャラ通路沿いの房状で淡い白色の花を咲かせるクマツヅラ科の植物。



▲房状のツボミが



▲開花寸前のツボミ達



クラリンドウが咲いてきます。
こちらも見所です!

まだまだその他にも見所満載の温室に是非お越しください。


★花マップ★


植物園指導園芸係 鹿嶋 数一

ブログ一覧へ戻る

最新の記事

カテゴリーリスト

top