世界に一つだけの...
ニホンカモシカ舎の周辺ではよく「あっ、オオカミ〜」という声が聞こえてきます。ふと眼をやるとそこにはニホンカモシカの「ゴロ―」君がいます。「オオカミじゃなくてカモシカなんだけどなぁ」と思う反面、体の大きさや毛色などオオカミっぽく見えなくもない事に気づかされます。
次に多いのが「あっ、ヤギ〜」という声です。こちらは当たらずといえど遠からずと言ったところでしょうか。カモシカは偶蹄目ウシ科カモシカ属に分類されウシ科の中でもヤギに近いとされています。
「カモシカ?シカなの?」という声も聞こえてきますがシカは毎年角が生え替わるのに対してカモシカの角は生え替わることがありません。
オオカミ、ヤギ、シカ...いろんな動物に間違われてしまっていますがニホンカモシカは本州、四国、九州にのみ分布する日本固有種の動物で、国の特別天然記念物に指定されているオンリーワンな動物です。
動物園飼育第一係 小林 隆志