Now Loading...

Now Loading...

サイト内検索

文字サイズ

チケット

オフィシャルブログ

暑い中来園ありがとうございます

2016年08月01日(月)

7月30日(土)午前中に植物園のサマースクールが開催されました。第51回にもなる伝統行事です。
「いろいろな葉っぱ」と題して、身近な植物から食虫植物までのさまざまな葉の秘密や不思議を体験して、皆さん熱心に取り組んでもらいました。
これからも植物や動物に興味をもちどんどん植物園に来てください。ありがとうございました。



サマースクール



ここで学んだ食虫植物のウツボカズラが温室内で今たくさん展示してあります。葉の先から伸びた捕虫袋は特徴的な形をしていて、虫を捕らえやすいように発達したものです。
熱帯アジアの湿潤な低地林の林縁部で雨が多く養分が摂りにくいが虫が寄り付きやすい環境に適応し、なかなかユニークな形がおもしろいものです



ウツボカズラ(Nepenthes truncate)



大きな捕虫袋30cmをこえるものもあります。



ウツボカズラ(Nepenthes veitchii Bario)の中にはまったアリ (サンギャラリー内)



温室内にはほかにも夏を感じる水生植物がかわいらしい花をつけています。白い花はふわふわしていそうなところから妖精ニンフからきている名前をもっています。



ニンフォイデス(Nympoides) (水生植物室内)



また香りのよい花として知られているイエライシャン(夜来香)が黄色い星型の花をつけているのも見られます。演歌にもなっていますので有名ですね。



イエライシャン(Telosma cordata) (水生植物室)



湿地園では真夏の可憐な花であるサギソウが咲き始めました。



サギソウ(湿地園)



ミソハギも咲き始めです。



ミソハギ(湿地園)



真夏の暑い時期ですが、夏を感じる花がいろいろです。植物園で見ることができる食虫植物や湿地の植物などを午前中の過ごし易い時間にお出でいただいてご覧ください。


植物園長  藤井 辰則

ブログ一覧へ戻る

最新の記事

カテゴリーリスト

top