ベゴニア3兄弟
2016年04月22日(金)
緑の鮮やかな季節になりました。
そんな中ですが、温室の中ではこんな色葉の植物も見られます。
こちらはベゴニア・ブレウィリモーサ(Begonia brevirimosa )という、ニューギニア北東部が原産の植物です。
このベゴニアには同じ名前のベゴニアが他に2種類あります。
こんなに葉っぱの見た目が違うのに、同じ植物なの・・・?
中央か右のものがブレウィリモーサ・エキゾチカという名前だという説もありましたが、調べてみても「???」でした。
育てていると成長速度や、茎の伸び方などに違いがあります。
花色もピンク系〜赤色と違います。
逆に同じ特徴もあります。
一般的にベゴニアは雄花の開花後、雌花が育ち咲くのですが、このベゴニアたちは雌花が先に咲きます。
ちなみに、雌花は数が少ないので見られたら幸運かも。
ただいまどの株も花をつけています。
3種類を見比べにいらっしゃいませんか?
○お知らせ○
植物園では見ごろの植物の情報を花マップで提供しています。
ご来園の際はぜひご利用ください。
★花マップ★
植物園指導園芸係 小山 綾子