Now Loading...

Now Loading...

サイト内検索

文字サイズ

チケット

オフィシャルブログ

東山で見つけたお気に入り。その2

2015年08月24日(月)

インターン・博物館実習の学生さん作成のブログ記事、その2です。
今回のおすすめはみんな大好き(?)あの香りです。
〜〜〜〜〜
その2「カレーの香り!」





カレープラントについて紹介します。
カレープラントとはその名の通り葉や茎からカレーの香りがするため名付けられたハーブです。
実際にカレープラントの近くを通るとカレーの香りがします。
葉を手で触ってみると手にも香りがついてなかなか取れないほどでした。
カレーの香りがしますが、葉には苦みがあり食用にはされないそうです。
しかし、スープやピクルスなどの香りづけには用いられるようです。
銀色の葉や茎と黄色の花が美しいため観賞用としても人気があります。
(植物園では管理の都合上あまり花は見られないです)

余談ですが、カレープラントの別名にはエバーラスティング(永遠に続く)、イモーテル(不死)があり、これは花を乾燥させても鮮やかな色が残るためといわれています。
そのためか花言葉も「不滅の愛」です。
とてもかっこいいです。
〜〜〜〜〜





花は見られなくても、銀白色の葉と香りをお楽しみいただけます。
カレーのにおい。そばにいるとお腹が鳴っちゃうかもしれません。
宿根草園よこのトイレ周辺にて見ることができます。


植物園指導園芸係  高木 彬

ブログ一覧へ戻る

最新の記事

カテゴリーリスト

top