植物っておもしろい
2015年07月01日(水)
ジュラシックツリー(ウォレミア ノビリス)
植物園門すぐにあるジュラシックツリーは、その名のとおり太古からの生きた化石と呼ばれる樹木です。ナンヨウスギのなかまで、オーストラリア シドニー近郊のウォレマイ国立公園で1994年に発見され、現在100体ほど確認されている生き残り樹木です。
東山動植物園には、正真正銘シドニー市から姉妹都市提携25周年記念として平成18年4月に贈られた現地の樹木から挿し木した1本です。緑の葉の色や、まっすぐに立つ樹形の美しさを是非ご覧ください。
とげとげの球果(まつかさのようなもの)が枝先について、恐竜時代の生き残りにふさわしい?
ウツボカズラ(食虫植物)
常緑性の蔓植物。代表的な食虫植物で東南アジアなどが生息域です。
葉の先が伸びて矢を入れる靫(うつぼ)に似ている袋をつけることから呼び名が付いています。形は補虫器としてすばらしく、蓋の蜜腺からの匂いに誘われた虫がウツボの縁のエリに止まると、滑りやすくそのまま袋内におち、中はつるつるで上れないばかりか、エリの縁にも返しのようなトゲがあり外には這い上がれずに、消化液にて消化されてしまう。という仕組みです。
ちなみに内部の消化液を蓋が開く前のもので職員が味見をしたところ、すこし酸っぱい味がしたとの弁。食虫植物は他にもたくさんあります。植物っておもしろい生き物と感じられるところです。(ハワイアンハウス入口)
植物園長 藤井 辰則