Now Loading...

Now Loading...

サイト内検索

文字サイズ

チケット

オフィシャルブログ

動く植物!ってなんですの?

2015年06月20日(土)

動く植物って知っていますか?
毎日何cmも成長する植物もありますが、じっと眺めていても動きはなかなかわかりません。
ですが、見てわかる速さで動く植物もあります。
今回はその「動く植物」を2つ紹介します!

「マイハギ」
高温、強い日差しの時に、側小葉(葉っぱの付け根の方の小さな葉っぱ)が旋回運動をすることで知られている植物です。
音や拍手などでも動くことがあるので、拍手など試している所をよく見かけます。
大きな葉っぱは動きません、少し下についている小さな葉っぱをよーく見ていると突然動き出すかもしれません。



小さな葉がクルクル動きます



「オジギソウ」
おなじみ、触ると葉っぱを閉じる植物です。



水をかけたら全部閉じちゃいました



花は可愛らしいピンク色



最近はあまり見かけなくなり懐かしくもある、触って動くことで楽しめる植物です。別名ではネムリグサとも言われる、ブラジル原産の植物です。
触ると葉をパッと閉じます。また、夜になると同じように葉を閉じて眠るのです。不思議ですよね!
何のために閉じたり、眠るのでしょうか? 動物に食べられないように、夜間の蒸散を防ぐなどいろいろ考えられるそうです。
難しいことはともかく、触って動いて面白い植物です。

「マイハギ」「オジギソウ」は温室サンギャラリー中央付近に展示してあります。動く植物、ぜひ観察しに来てください!

○お知らせ○
植物園では見ごろの植物の情報を花マップで提供しています。
ご来園の際はぜひご利用ください。


植物園指導園芸係  平林 和也

ブログ一覧へ戻る

最新の記事

カテゴリーリスト

top