今年の『もみじ狩り』はいかがでしたか?
2014年12月01日(月)
紅葉のシーズンも終盤となりました。みなさんは今年のもみじ狩りにお出かけされましたか?植物園内の紅葉についてご案内します。
植物園中央の南北の谷筋を「もみじ谷」と呼んでいますが、この南から北へと見ごろの場所が移っていきます。グラデーションが美しい「五色もみじ」も、南から始まります。現在は奥池より北の日本庭園あたりで見られます。
ライトアップが開催されたときには、池に写る「逆さもみじ」が評判でした。
紅葉は、12月の上旬までご覧いただけます。「もみじ谷」を「もみじの通り抜け」でお楽しみください。
さて、11月30日に「植物園長ともみじ狩り」を行いました。今回は植物園の也有園を中心に「もみじ狩り」をしました。特別ゲストは、也有の墓所がある愛西市から、教育委員会学芸員の石田さんが来てくださいました。
横井也有の人物紹介や、その俳句のことをお聞きしながらの散策でした。
初めてお聞きする内容ばかりで、とても新鮮でした。お客様の入れ替わりもありまして、約100名の参加でした。石田さん、どうもありがとうございました。
そして「もみじ狩り」が過ぎますと、植物園ではお正月準備が始まります。恒例の餅花や武家屋敷門前の葦の門松など、早めに飾りますので、写真を年賀状などにご利用されたい方は12月の植物園へ、ぜひどうぞ。
植物園長 伊藤 悟