トリビアを覚えて植物園へ行こう 〜植物クイズ その6〜
2014年07月28日(月)
先日のブログでもお伝えしたように、植物園お花畑では只今16種約4400本のヒマワリが見頃を迎えています。
ヒマワリは花が咲いている期間が比較的短い植物ですので、是非お早めにお越しください!!
今回はそんなヒマワリについてトリビアクイズ!!
(自由研究にもピッタリ!!)
ヒマワリ(向日葵)の花はその名の通り、日(太陽)に花を向ける習性を持っています。(厳密にいうと、花だけではなく花以外の部分も動いています)
ちなみにヒマワリは漢字では向日葵と書きますがアオイ科の植物ではなくキク科の植物です。
では、ここで問題です!!
ヒマワリは太陽を向く習性が有名ですが、この習性はヒマワリがある状態になると止まってしまいます。ではその状態とは次のうちどれでしょうか?
1.植物体として生長しきると太陽に向かなくなる。
2.花が受粉すると太陽に向かなくなる。
3.2日以上日が当たらないと太陽に向かなくなる。
答えは、次回のトリビアクイズで発表します。
答え.1 水 です。
ハスは別名「水の花」と呼ばれています。
花が綺麗なので「美の花」や、仏教に関係が深いから「仏の花」という気もしますが、これらは特に由来はありません。
ちなみに仏花は菊が有名ですが、必ずしも特定の花をさすわけではありません。
植物園緑地造園係 安藤 定治