Now Loading...

Now Loading...

サイト内検索

文字サイズ

チケット

オフィシャルブログ

トリビアを覚えて植物園へ行こう 〜植物クイズ その5〜

2014年07月20日(日)

暑い日が続いています。
この時期花がやや少なくなりがちですが、温室スイレン池の前では水生のスイレンやハスが見頃です。







ハスは朝に咲く植物なので、午前中の早い時間帯が見頃です。
(それ以降は花が閉じてしまいます)







〜トリビアクイズ その5〜



では、ここでハスに関する問題です!!
ハスの語源は、古名「はちす」が転訛したものと言われていますが、「はちす」はハスの花托が蜂の巣に似ていることからきているという説があります。

ハスの別名も先ほどの蜂巣(はちす)以外にも、不語仙(ふごせん)、池見草(いけみぐさ)、芙蓉(ふよう)、水芙蓉(すいふよう・みずふよう)などと呼ばれたりしています。
ちなみに芙蓉と呼ばれていますが、標準和名「フヨウ(芙蓉)」(アオイ科)は別に存在しており、それらと区別するため、アオイ科の「フヨウ(芙蓉)」は「木芙蓉」、ハスの「芙蓉」は「水芙蓉」として呼び分けることもあります。

ではここで問題です!!

ハスは上記の他、別名「★の花」と言われています。
★には漢字1文字が入りますが、ハスにちなんだ文字が入ります。
それは次のうちどれでしょうか?

1.水
2.美
3.仏


答えは、次回のトリビアクイズで発表します。

〜トリビアクイズ その4の答え〜


答え.3 紫色 です。

熱帯スイレンの昼咲きの品種のみ、青〜紫系の色(青、青紫、紫など)の花があります。

スイレンの色は主に以下の通り。(色の感覚は個人差があります)
温帯スイレン(昼咲き):赤系・桃色(ピンク)系・白系・黄色系
熱帯スイレン(夜咲き):赤系・桃色系・白系
  〃   (昼咲き):青(紫)系・桃色系・白系・黄色系


植物園緑地造園係  安藤 定治

ブログ一覧へ戻る

最新の記事

カテゴリーリスト

top