トリビアを覚えて植物園へ行こう 〜植物クイズ その4〜
2014年07月16日(水)
外に出るとサウナのような蒸し暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしですか?
沖縄と鹿児島県奄美地方はすでに梅雨明けしていますが、双方ともに平年より遅い結果となっているそうです。(沖縄3日遅れ・奄美14日遅れ)
ちなみに東海地方の梅雨明けは平年では7月21日となっていますが、果たして今年はどうなるでしょうか?
現在、植物園ではそんな蒸し暑い気候にめげず、温室前のスイレン池や合掌造りの家の前(奥池)でスイレンが見頃を迎えています。
この時期の水生植物はとても涼しげで良いですね♪
さて、今回はスイレンについてトリビアクイズ!!
スイレンは大きく分けると、「温帯スイレン」と「熱帯スイレン」の2種類があります。さらに熱帯スイレンは、「昼咲き」と「夜咲き」の2種類があります。(ちなみに温帯スイレンは「昼咲き」です)
では、ここで問題です!!
スイレンにも様々な花の色がありますが、熱帯スイレン(昼咲き)にしか存在しない花の色があります。それは次のうちどれでしょうか?
1.黄色
2.白色
3.紫色
答えは、次回のトリビアクイズで発表します。
答え.3 節間の数は変わらず、各節間が伸びて高くなる です。
タケは基本的には節間の数は変化せず、節間の長さが変化するそうです。(節の真上に生長する部分(生長点)を作り、その部分が伸びています)
タケ全体では、一応各節間が生長するのですが、一番下方の節間から上方の節間へと生長が仕上がっていき、完全体になるようです。
植物園緑地造園係 安藤 定治