Now Loading...

Now Loading...

サイト内検索

文字サイズ

チケット

オフィシャルブログ

白い花?を2種!

2014年05月01日(木)

植物園では桜に続いて石楠花の花が咲いています。その先はバラ園が見ごろを迎えます。
今回はめずらしい白花?を2種ご紹介します。まず一つめです。



ムーシューチュー



お客さまからは「あじさい?」だとか「おおでまり?」などと聞かれます。花の大きさはアジサイよりもオオデマリよりも大きい花です。直径が約20センチほどのハンドボールくらいあります。中国原産の植物で、『木綉球(ムーシューチュー)』という中国名で呼ばれています。日本での名前が付けられていません。



白い花



今年は球状の花がたくさん咲きました。すごいボリュームに圧倒されます。ぜひ近づいてご覧ください。

二つ目は白い花(?)です。



ハンカチノキ



枝先についた白い花のような部分が、ちょうど白いハンカチのように見えますので、その名がつけられたようです。この白い部分は花弁のように見えますが、これは苞(ほう)と呼ばれる葉が変化したものです。この木も中国原産です。パンダが生息しているあたりに分布しているとのことから「植物のパンダ」と呼ばれることがあります。



白い苞(ほう)



2種とも、場所はレストラン東隣の中国産植物園林です。
めずらしい白い花?が咲いている5月の植物園にぜひお越しください。

植物園長  伊藤 悟

ブログ一覧へ戻る

最新の記事

カテゴリーリスト

top