早春の香りをどうぞ!
2014年02月01日(土)
冬の寒さにも慣れてきたころと思いますが、みなさまいかがお過ごしですか?東山植物園にあります『早春の小径(こみち)』では淡い色の花が咲き始めています。そしてとてもいい香りがしますよ
ロウバイ(蝋梅)の黄色い花です。その香りに気付かされると足が止まります。
梅林のウメはまだ蕾ですが根元周辺にあるスイセン(水仙)が咲いています。これも早春の香りがします。
スイセンの近くにはミツマタ(三又)があります。蕾が膨らんできて、もうじき咲き始めます。
武家屋敷門の前で地面に目を向けるとフクジュソウ(福寿草)の蕾が頭を出しています。
この時期は温室に入ると寒風から逃れられるのと、ほのかな暖かさでホッとします。サンギャラリーではブーゲンビレア、ハイビスカス、ノランティアなどが花盛りです。
今月はマンサク(満作)、トサミズキ(土佐水木)、ウメ(梅)各種も咲いてきます。早春の香りが楽しめる植物園へぜひお越しください。
植物園長 伊藤 悟