Now Loading...

Now Loading...

サイト内検索

文字サイズ

チケット

オフィシャルブログ

早春の花は、今どのような感じ?

2013年02月12日(火)

まだまだ寒い日が続きますが、マンサクやロウバイなどが見頃を迎え、春の気配が少しずつ感じられるようになった今日この頃。
植物園の花たちはどんな感じでしょうか?という問い合わせも多くなってきました。

2月12日現在の花の状況は?

「マンサク」「ロウバイ」
ちょうど見頃です。



マンサク



ロウバイ



早春の小径を中心に園内で見ることができます。

「フクジュソウ」
少し花が咲いています。
まだ花の数は少ないのですが、今後気候が良くなってくれば数も増えてきます。
武家屋敷門・也有園で見ることができます。



武家屋敷門



也有園



※フクジュソウの花は、日当たりがよくないと開花しません。
雨や曇りなどの天候によっては咲いていないことがあります。

「ツバキ」
合掌造りの家奥の椿園で見ることができます。



有楽



「ウメ」
早咲きの品種「冬至」にいくつか花が見られましたが、全体的にはまだまだ見頃には早いようです。





野原ビオトープ近く(梅の谷)と桜の回廊近く(梅の丘)の梅林で見ることができますが、例年梅の谷の方が先に開花する傾向があります。

いかがだったでしょうか?
これらを参考にしていただき、是非植物園にご来園下さい。

【番外編】
実は、少しですがシモバシラもまだ見られます。





春の訪れはまだまだ先なのでしょうか・・・?
※シモバシラは、氷点下の寒い朝〜午前中に見られます。
 ただし気候条件によっては見られないことがあります。


植物園緑地造園係  安藤 定治

ブログ一覧へ戻る

最新の記事

カテゴリーリスト

top