Now Loading...

Now Loading...

サイト内検索

文字サイズ

チケット

オフィシャルブログ

門松壱号

2012年12月21日(金)

このところ急に寒くなり、今後さらに寒さが強くなることに不安を感じている「森のとこやさん」です。みなさんお出かけの際は防寒対策をしっかりしてくださいね。今回はお正月準備の「門松」について、2号(弐号)にわたりお伝えしたと思います。

さて本日の作業は、門松に使用する竹とワラの下準備の作業です。平和公園を作業エリアとしている同じ仲間の「平和班」から大きな黄色いトラックを借りしました。門松用の竹を運搬するためには、この大きなトラックでないと運べないからです。代わりに平和班にはケンちゃん号がお手伝いしています☆



タケも車も大きいです



運搬してきた竹を早速加工していきます。ノコギリで切り口が曲がらないように気をつけて、慎重に加工しました。



一発入魂……集中!!



その後、加工した3本を組み合わせてみると・・・『ピッタリ!!』



まるで、一刀両断したみたい!?



竹の加工がひと段落したら、次はワラの加工(ワラスグリ)を行います。ここで少し説明を・・・「ワラスグリ」を漢字で書くと「藁選り」と書きます。藁はワラの事で、選りとは分かりやすく言うと選ぶ(えらぶ)事です。簡単に言いますと「ワラのキレイな部分と汚い部分を選んで分けること」です。



ワラスグリ



← ビフォー | アフター →


このようにワラがキレイになりワラの加工は完了。今回のブログはここまでになります。次回は門松完成までの内容になりますので、次回も見てくださいね☆


〜おまけコーナ〜



クリスマスとお正月が一緒に!!


次回のブログで完成までの内容と言いましたが、現在の動物園正門の様子になります。ほぼ完成になっています。クリスマスとお正月を一緒に楽しんでみたいかた、週末は動物園へ来てください。なお、一緒に楽しめるのは12月24日(月)までになります。
森のとこやさん的に言えば、クリス・マツと言ってます☆
(クリスマスと門松なので・・・クリスマツ♪)


管理課 チーム
森のとこやさん ☆

ブログ一覧へ戻る

最新の記事

カテゴリーリスト

top