建築中の新アジアゾウ舎からブログ発信
現在本園で建築中の新しいアジアゾウ舎からブログを発信します。
突然ですか、これは何をつくっているのでしょう?わかりますか?
この写真2枚だけでわかる人は、かなりの動物園マニアに違いありません。
これは「いさみ石」と呼ばれています。アジアゾウがこの石より外側に行きにくくするためにつくります。
ゾウの足は重たい体を支えているためとてもデリケートです。そのため、とんがっている場所が苦手です。そこで、ごつごつの石を並べてゾウが足を踏み込めないようにします。
また、ゾウの足の底には脂肪のクッションがあるのでとても静かに歩くことができます。体が大きいのでドシンドシン音を立てて歩いていそうですが、本当はどうでしょう?今度ゾウに会いに来た時に確認してみて下さい!
ここでお知らせです! 1月19日(土)の午後2時から建築中の新しいアジアゾウ舎の工事現場見学会を行います。参加は事前の申し込みが必要で、多数の場合は抽選になります。対象は小学3〜6年生とその保護者です。
申し込み方法は往復はがきで12月28日(水)必着です。アジアゾウのくらしぶりを想像しながら、どんな施設ができるか見学してみませんか?たくさんのお申し込みをお待ちしています。
★詳しい申し込み方法はこちら
再生整備課再生整備係