Now Loading...

Now Loading...

サイト内検索

文字サイズ

チケット

オフィシャルブログ

ハッチョウトンボの季節がやってきた。

2012年06月09日(土)

今年も植物園の湿地園で、ハッチョウトンボが見られる季節になりました。

ハッチョウトンボの大きさは、なんと20mm!!
(※頭から腹端の先までの長さ)
1円玉の直径が20mmなので、1円玉と同じくらいの大きさなんです。
ちなみにこの大きさは日本のトンボの中で最小で、世界でも小さい部類に入ります。



ハッチョウトンボのオス 色が赤い



ハッチョウトンボのメス しま模様



ハッチョウトンボ(Nannophya pygmaea RAMBUR) トリビア
名前は、尾張の本草学者・大河内存真(おおこうち
ぞんしん)の『蟲類写集』で、『日本では「ヤダノテツポウバハツチウメ」(矢田鉄砲場八丁目)にのみ発見せられるために「ハツチウトンボ」の名を有する』と書かれているのが、由来といわれています。
ちなみに矢田鉄砲場八丁目の詳しい位置は分かっていませんが、名古屋市内の矢田川付近とみられています。(この他、矢田河原八丁畷(現在の名古屋市千種区周辺)との説もあります)

ハッチョウトンボは8月中旬ごろまで、植物園湿地園でみられます。


植物園緑地造園係  安藤 定治

ブログ一覧へ戻る

最新の記事

カテゴリーリスト

top