Now Loading...

Now Loading...

サイト内検索

文字サイズ

チケット

オフィシャルブログ

バラの植え替えを行っています(その2)

2012年03月14日(水)

皆さんお待ちかね、バラの植え替えブログ第2弾!!
前回は、バラを植栽するための土台作りをご紹介しましたが、今回はメインのバラの植栽作業をご紹介。

?@植え穴の準備をします。
まず植え穴を作ります。直径約60cm深さ約60cmの穴を掘ります。
次に、穴の中に牛フン・硫酸カリ・ようりん・苦土石灰・バラ用肥料を入れかくはんします。
植え穴を掘った時出た土は、苦土石灰とようりんを混ぜて、覆土を残して穴に戻します。



白い粉は苦土石灰



?A苗を植えます。
ここでのポイントは、次の3点です。
・苗を植える直前に、根の先端を少し切っておく。



根を少し切ることで、根の生長や吸水力が上がる



・植えた後苗の周りを押さえる。 
・覆土は全て使わず、仕上げ用の土を少し残しておく。
?B水決めをします。
水決め・・・植栽したときに根の周りに隙間ができるため、水を使って土を流しこむことによって隙間を埋め、根と土を密着させることを言います。



棒などでつついて水を土中に流し込みます



この水決めを行うと、土が下がったり、水の浮力で苗が浮いたりするので、?Aで残した土で仕上げの覆土を行い、苗の周りを押さえます。
?C水鉢を作って、再びかん水をします。



大きくな〜れ



?D最後に苗に支柱をして完成です。

今回22の品種を植栽しましたが、東日本大震災の被災地の復興を願って「希望」「ピース」「笑み」「あゆみ」という名前のバラも植えました。



写真の苗は「希望」



「チームお庭番」も被災地の早期復興を願っています。


植物園緑地造園係  安藤 定治

ブログ一覧へ戻る

最新の記事

カテゴリーリスト

top