キレイにしています
2012年03月08日(木)
今回のブログは雨降り時の作業を報告します。
晴れている日は主に剪定作業ですが、雨降りになると動物園内で落ち葉清掃、側溝清掃などなど・・・
その中の1つで「高圧洗浄」と言う作業をしています。
ご存じの方も見えると思いますが、写真を見ながら「高圧洗浄」の作業内容を伝えたいと思います。
雨やホコリ、樹液などで汚れてしまったタイル(ILB)を高圧洗浄機を使用して洗い流します。
高圧洗浄と言うだけあって、かなりの水圧で汚れが見る見る内に取れ、洗浄前と洗浄後の場所はハッキリ分かるくらい違いが出ます。
この洗浄部隊は雨降り時にしか出動していませんが、正門前から徐々にキレイにしています。
かなりの水圧で汚れが取れる高圧洗浄作業。
まだまだ園内の至る所で作業をして、ご迷惑をおかけしてしまいますがご了承ください!!
前回のクイズの答え!!
カイヅカイブキの近くに植えてはいけない果樹とは・・・
それは「ナシ」でした!!
(実は沢山あるので代表的な果樹)
説明
ナシは赤星病と言う病気にかかる事があり、赤星病の原因の病原菌が、カイヅカイブキの中で生活していて、それがナシなどに移って発病します。
そうならないように、近くには植えないのです。
Mr.Gの 〜写真〜
こんな感じで写真が撮れました!!
管理課 チーム 森のとこやさん(〜子分編〜) ☆