紅葉情報2011(8) 紅葉が見頃です。
ただいま園内の紅葉が見頃となっています。
天候にもよりますが、今週いっぱいがピークではないかと思います。
今が見頃の紅葉を見に皆様是非お越し下さい。
では最後に紅葉トリビアを一つ。
「こうよう」とひとえに言っても、「紅葉」と「黄葉」があります。
「紅葉」は赤い葉、「黄葉」は黄色くなる葉をさしますが、一般的には葉が色づくことについて「紅葉」の字を使っています。
「紅葉」の主な樹木としては、イロハカエデ、メグスリノキ、ドウダンツツジ、ハナノキなどがあります。
「黄葉」の主な樹木としては、イチョウ、カツラ、シラカバなどがあります。
赤か黄色かは、赤色の物質「アントシアン」が葉の中で発生するか否かで分かれると言われていますが、まだ紅葉の仕組み自体がはっきり解明されていないため、紅葉と「アントシアン」の関係も詳しくはわかっていません。
(紅葉するイロハカエデも必ず赤くなるわけではなく、木の周りの環境や気候によって、黄色や橙色で終わってしまうものもあります)
ちなみにもみじも一般的には「紅葉」と書きますが、漢字一文字で「椛」と書くこともあります。まさに「花」のような美しさのもみじにぴったりの字ですね。
いよいよ、もみじ狩りイベントが12月11日(日)でフィナーレを向かえます。
(※東山植物園もみじ狩り写真コンクールは12月16日締切(同日必着))
12月11日には植物園長が皆さんをもみじ狩りにご案内する「植物園長さんともみじ狩り」を開催します。
こちらも是非お越し下さい。
植物園緑地造園係 安藤 定治