Now Loading...

Now Loading...

サイト内検索

文字サイズ

チケット

オフィシャルブログ

紅葉情報2011(7) 紅葉が見頃になりました。

2011年12月02日(金)

皆様お待ちかねの紅葉ですが、やっと見頃になりました。
園内の状況はこんな感じです。(今回は写真多めでご紹介)



合掌線(奥池横) 園長お薦めスポットです。



奥池



合掌線(也有園横)



也有園



早春の小道



日本庭園


11月上旬の暖かい気候のため、その分紅葉も遅れていましたが、ようやく見頃になりました。
皆様是非お越し下さい。

では最後に紅葉トリビアを一つ。

カエデ類の園芸種はたくさんありますが、江戸時代から明治時代にイロハモミジ、オオモミジ、ヤマモミジを改良した多くの園芸品種がつくられました。
江戸時代には36種、明治時代の「槭便覧(かえでびんらん)」という資料には202種の記録があります。
ちなみにカエデを漢字で書くと「楓」と言う字を書きますが、本来「楓」はマンサク科のフウをさしており、皆さんがイメージしているカエデ(カエデ科)の漢字は「槭」(木+戚)になります。
ただし、「槭」は常用漢字に含まれておらず、あまり使われていないこともあり、日常生活ではカエデに対して「楓」の字が一般的に定着し、使われています。

今週も、もみじ狩りを引き続き開催中です。
各種イベントのほか、東山植物園もみじ狩り写真コンクールを行っています。
応募規程はこちらです。

見頃を迎えた紅葉のベストショットを撮って是非ご応募下さい。
お待ちしてます。


植物園緑地造園係  安藤 定治

ブログ一覧へ戻る

最新の記事

カテゴリーリスト

top