動物講演会(〜ハイテク機器で動物たちの不思議に迫る〜)
2011年11月02日(水)
この写真はなんでしょう?アザラシのロボットでしょうか。もちろん違います。動物の行動を調べるためのデータロガー(小型の記録計)を装着しているのです!バイオロキングとは生物にカメラやセンサーを取り付けて、目視の観察では見ることのできない行動や生態を調べる学問で、日本は他国に先がけて開発し、この研究分野をリードしています。この講演では、これまでに知られていなかった野生動物の生活が明らかになることで、希少動物の保全や動物と人との関わりについて考えていただく場を提供するものです。ぜひ、ご参加下さい!!
動物講演会のご案内
演題:「バイオロギングで野生動物のことをもっとよく知ろう!」
日時:平成23年11月3日(木・祝)13:30〜15:00
会場:動物会館 レクチャーホール(70名)
講師:依田憲(よだけん)名古屋大学大学院環境学研究科准教授
その他:参加無料:動物園への入場料は別途必要です。
動物園教育普及主幹 黒邉 雅実