紅葉情報2011(1) 紅葉が始まります!
2011年11月09日(水)
この頃、お客様から紅葉のお問合せをいただくことが増えてきました。
東山植物園では、カイノキやモミジバフウの紅葉が始まっています。
合掌線のモミジの樹木はまだ緑色の葉が多いですが、上の方から少しずつ色が変わっています。これからいったん冷え込むと、ぐっと紅葉が進むと思います。
也有園から奥池や日本庭園にかけての道沿いには、イロハモミジやハナノキなど、カエデ科の仲間がたくさん植えられています。
では最後に紅葉トリビアを一つ。
この時期の紅葉は、落葉樹が冬支度をする過程で起こる現象です。
紅葉がおきやすくなる条件に以下のようなものがあります。
・晴天が続く(日の光が良く当たる)
・気温が下がる(最高と最低の気温の差が大きくなる)
・適度に空気が乾燥してくる
この条件が、紅葉の原因といわれているアントシアニンという物質の反応を促進させているといわれているからです。
紅葉の状況を知る目安の一つとして覚えておくと便利ですね。
東山植物園の紅葉のシーズンは、11月半ばから12月上旬です。(気候によって変わることがあります)
まもなく始まりますので、週1回程度もみじの情報をお知らせできるよう予定しています。お楽しみに!
植物園緑地造園係 安藤 定治