Now Loading...

Now Loading...

サイト内検索

文字サイズ

チケット

オフィシャルブログ

手すりに気をつけて!!

2011年09月21日(水)

動物園内で勢力を拡大している「モンクロシャチホコ」に続き、新たなケムシが勢力を強めてきています。
「いろいろ大発生(東山の生物多様性)」と言うタイトルのブログでも少し触れましたが、もう少しそのケムシについて伝えたいと思います!!
それは、北園アメリカ大陸コーナー(バイソン舎〜メダカ館の間)で元気よく歩き回っている「アメリカシロヒトリ」※と言うケムシです。

アメリカフウの木の葉っぱを食べているのは、実はこのケムシなんです。



アメリカフウがまっしろ…!?



このケムシも人に影響はありませんが、見た目やフンで嫌な思いをさせてしまいます。
特に動物の運動場前にある手すり(柵の上)を元気に歩き回っているから厄介です。 
手すりと頭上に注意が必要です!!



アメリカシロヒトリ



そして、このケムシ以外に危険なケムシがいるのです。
それがこのケムシ「イラガ」※2です。



危険なイラガです



昔から「キントキ」とも呼ばれて、刺される事があるので要注意!!
刺されてしまうと、痛くてカユイので、この「イラガ」を見たら特に気をつけてください。
このイラガも、手すりの上を歩いている時がありますので、見かけたら触らないようにお願いします!!

※アメリカシロヒトリって?
枝や葉に吐糸で巣を作り、幼虫が葉を食べてしまいます。
戦後、国外から侵入してきた第1号害虫です。

※2イラガって?
家庭園芸でも発生する毒虫の仲間で、トゲを触ると激しい痛みを感じ腫れあがります。
触ったら直ぐに粘着テープなどでトゲを取り除くと、早く治ります。


Mr.Gから 〜迷惑かけてます〜

この看板を見かけたら要注意!!ですので、みなさん気を付けてください。
この勢いも、あともう少しで落ち着いていきますので・・・
それまでご了承ください。






管理課 チーム 森のとこやさん(〜子分編〜)

ブログ一覧へ戻る

最新の記事

カテゴリーリスト

top