いろいろ大発生(東山の生物多様性)
2011年09月19日(月)
「ケムシ大発生中です。」というブログが続きましたが、やはり引き続き大発生中です。今はアメリカ大陸あたりの「アメリカフウ」の木から「アメリカシロヒトリ」が降ってきますのでお気を付けください。(特に悪さはしませんが、動きが素早い)
手すりなどはつかまる前に一度よく見てください。金時(イラガの幼虫)にさされたら、1〜2日は痛みますから。
そして、花の蜜が少ないのか、園内のゴミ箱にミツバチがかなり集まっています。皆さんがおいしく飲んだジュースの残りやかき氷のシロップ目当てですが、手を出さなければ悪さはしませんので、そっとしておいてあげてくださいね。
というより、へたに手を出して、ハチに危険信号を出されると攻撃される可能性がありますから!
スズメバチはそろそろ冬ごもりの準備に入っていきますが、その時期は荒くれ者に変化するらしいので、見かけたらそっと静かに、かつ速やかにその場を離れましょう。イメージとしては能を舞う感じです。
管理課業務係 桐山 千絵