ケムシ大量発生中
2011年09月03日(土)
良い天気で、東山のしんぼる「スカイタワー」の写真を撮っていた先日、妙な違和感を感じました。
その気になる1枚の写真がこれです。
よ〜く見ると、写真の上の方に写っている葉っぱがチリチリになっているではありませんか!?
チリチリ葉っぱになった原因は、「モンクロシャチホコ」(※)と言うケムシでした。
このケムシが、葉っぱを美味しそうに食べてしまうので、このようなチリチリ葉っぱになってしまうのです。
今年は特に大量発生していて、園内の色々な場所で被害が出ています。
この写真のように、園路が黒く変色している場所は特に要注意!!
このような場所の上にある、木の葉っぱに大量にくっついています。
毎日のように除去作業をしているのですが、範囲が広いのと量が多い事で、追いついていない現状です。
皆様には大変ご迷惑をおかけしています。
多発地域などには「ケムシ注意看板」などを設置しているので、このような看板を見かけたら気をつけてください。
※「モンクロシャチホコ」って?
「紋黒鯱」と書き、シャチホコガの一種。
頭と尻部を上げる姿が鯱(シャチホコ)に似ている。
Mr.Gから 〜迷惑かけてます〜
このケムシ、人に影響はありませんが、見た目や園路上のフンなどで、ご迷惑をおかけしている事に変わりません。
園内で元気に動いているモンクロシャチホコとの闘いは・・・まだまだまだ続きます。
管理課維持係 チーム 森のとこやさん