親子どうぶつ講座
先週に引き続き、今週も親子どうぶつ講座を開催しています。天候の心配もありましたが、普段の行いが良いので、今のところ雨に降られていません。
内容はというと、メダカとその環境について勉強しバックヤードではどのように育てているかを見ることができました。
アフリカゾウの講座では、実際に自分たちも動物の気持ちになってみようということで、飼育員役と動物役に分かれてトレーニングをしました。これがなかなか難しそうで…。
動物園の動物は何を食べているのかな?と気になりますよね。この講座に参加すると知ることができます。おからを食べると動物たちの肌ツヤがよくなるとか!その日の夕食は偶然にもおからが出ました。ラッキー!!それにしても鶏の頭は生々しかったですねぇ。
サル講座では、サルの種類とそれぞれの違いについて勉強しました。タイミングよくチンパンジーの赤ちゃんも見ることができました。
このように、楽しい体験やなるほどと知識が増える親子どうぶつ講座ですが、これらの動物は今、絶滅の危機に瀕しています。この機会に動物たちがどんな所で生きていて、守るためにわたしたちには何ができるのかを考えていただきたいと思っています。家に帰ってから、親子・友達と話し合ってみるのはいかがでしょうか。
東山動植物園アルバイト 村松 亜由美