バーチャルバックヤードツアー?C
2011年07月03日(日)
「植物園」編
今回は植物園のバックヤードをご案内します。植物会館の事務所の中でも一般の方はなかなか見られない書庫。
まっすぐ進めば温室、手前を左へ行くと合掌方面です。まず温室方面へ行ってみましょう。
温室のバックヤードに行ってみましょうか。
何か面白いものありますか〜?
「う〜ん、植物園のバックヤードは地味ですからねぇ…これはサツマイモに朝顔を接いでみたんですけど、どう?」
「あと、今度こんなイベントできないかな〜〜と思って試行錯誤中なのが…」
どうするんですか?
「繊維だけを取り出して、ロープを編んでみようかと」
面白そうですね。企画が完成したらぜひ!
他にも、バックヤード温室の中には出待ちの植物たちがたくさんいます。
次のこれは何をやっているかわかりますか?
袋の中に小バエを入れて、受粉を促しているのです。植物管理人さんが自宅で捕まえた小バエを電車に乗せて運んできたそうです。
では戻って合掌に向かうバックヤード通路を進んでみましょう。
突き当りは資材置き場でした。杭や伐採した枝などが積まれています。チップ化した枝などは園内で活用されます。
せっかくなので合掌にも行ってみましょう。
普段は2階に入れませんが、勝手に侵入撮影。(一般の方はだめですよ!)
2階はこんな感じです。蚕を飼う部屋ですよね?
1階部分はどなたでもご見学いただけます。白川から移築した時、当初は家主が住んでいました。水谷さん…、とおっしゃったかな?
娘さんはここからお嫁入りしてます。古い職員(もう退職されました)さんの中には、時折一緒に夕飯を食べていたって方もいましたよ。古き良き時代って感じですね。
とりあえず今回はここまで。もうしばらくしたら、自然館編やメダカ館編も書こうかな、と思います。
管理課業務係 桐山 千絵