Now Loading...

Now Loading...

サイト内検索

文字サイズ

チケット

オフィシャルブログ

タヌキのうんこの話

2011年03月09日(水)

お食事中の方はご遠慮ください。「タヌキのため糞」をご存知ですか?タヌキは毎日決まった場所にうんこやおしっこをします。この場所は、複数のタヌキが一緒に利用します。つまり、みんなで「共同便所」を作り、用を足しているわけです。この習性は「タヌキのため糞」と呼ばれています。

東山動物園のタヌキはどうでしょうか?こども動物園エリアにある「タヌキの里」では、6頭のタヌキが暮らしています。この6頭は、お客様の観覧デッキの真下を「ため糞場所」として利用していました。この場所では、お客様から見ていただくことができません。せっかくのタヌキの習性をご覧いただけないのは残念です。タヌキたちには申し訳ないのですが「ため糞移動大作戦」を行うことにしました。

① もとのため糞場所からうんこやおしっこを採取
② 新しいため糞場所を決め、うんこやおしっこを設置。
③ もとのため糞場所をきれいに清掃、消毒。

以上の手順を繰り返すこと9日目、新しいため糞場所には用を足した形跡ができ、対照的にもとの場所には糞がなくなりました。「ため糞移動大作戦」成功です!「新しいため糞場所」には、わかりやすいように看板を設置しました。

ため糞看板写真1.JPGため糞看板写真2.JPG

寒さが緩むにつれて、タヌキの姿も見やすくなってきています。「タヌキの里」にお越しの際は看板を目印に「タヌキのため糞」にも注目してみてくださいね。

動物園飼育第一係 柏木 まや

ブログ一覧へ戻る

最新の記事

カテゴリーリスト

top