Now Loading...

Now Loading...

サイト内検索

文字サイズ

チケット

オフィシャルブログ

冬の朝のシモバシラ!

2008年12月27日(土)

今シーズン初めてのシモバシラが出ました!


シモバシラはシソ科の植物です。

冷え込みの厳しい冬の朝、地中の水分が枯れたシモバシラの茎の道管(水の通り道)を伝って上昇し、氷の結晶となって吹き出します。

写真のシモバシラは氷が小さめですが、気温などの条件によっては、もっともっと大きくなります。

気温がマイナスになった朝、日本庭園で見られます。

午前10時頃にはとけてしまうので、朝一番で見に来てください。


也有園のサツキには霜が降りていました。レースのような細かい模様がきれいです。


合掌造りの家の近くでは、ツバキが元気に咲いています。

寒い日はこたつにみかんもいいけれど、少し足を伸ばして、今だけの冬景色をぜひご覧ください。

植物園緑地造園係
伊藤 文美

ブログ一覧へ戻る

最新の記事

カテゴリーリスト

top