Now Loading...

Now Loading...

サイト内検索

文字サイズ

オフィシャルブログ

節分(せつぶん)。

2021年01月26日(火)

今年の節分は2月2日です。スーパーの福豆が並んでいる棚にも大きく「今年の節分は2月2日です。」と書かれているので、どうやら間違いではなさそうです。

私はずっと節分は2月3日と思い込んでいたため、正直驚きました。理由は地球の公転と関係しているようです。このあたりはネットにも詳しく解説されているので省略しますが、2月2日の節分は明治30年(1897年)以来、実に124年ぶりとのことです。ですから今生きている人にとっては、正に初体験となります。


❖それでは植物園らしく、節分に関わりのある植物を2つ紹介します。

最初は扉(トベラ)です。

写真①.jpg

【扉(トベラ):トベラ科】 東海の森

扉(トベラ)は葉や茎に特有のにおいがあり、燃やすとよりいっそう強いにおいになります。そのため節分の夜には鬼を退散させるため、トベラを"扉"に挟む習慣がありました。そこから"トビラノキ"と呼ばれ、トベラに転じたとされています。〔樹木の名前/山と渓谷社 髙橋勝雄・長野伸江より引用〕


次に柊(ヒイラギ)です。

写真②.jpg

【柊(ヒイラギ):モクセイ科】  奥池

柊(ヒイラギ)は葉の棘が鋭いので、邪気をはらう力があると考えられ、古代から節分の日に門にイワシの頭とともにヒイラギの枝を飾る風習がありました。また、家を邪気から守るために、家の庭の鬼門に植えるとよいとされています。〔樹木の名前/山と渓谷社 髙橋勝雄・長野伸江より引用〕




❖ここからは柊(ヒイラギ)と似た植物を紹介します。

写真③.jpg

【柊南天(ヒイラギナンテン):メギ科】 中国産植物園林

ヒイラギは魔除けに用いられ、ナンテンは「難を転じる」とされるので、両方を盛り込んだヒイラギナンテンの名前は縁起がよいといえます。〔樹木の名前/山と渓谷社 髙橋勝雄・長野伸江より引用〕

他にも【アメリカヒイラギ:モチノキ科】があります。クリスマスの飾りに用いられるのはこちら種です。葉は似ていますが、ヒイラギは葉が対生、アメリカヒイラギは葉が互生なので、すぐに見分けられます。



●節分を境にロウバイ、マンサクなど、早春の花が見ごろになってきます。

写真④.jpg

【志那満作(シナマンサク):マンサク科】 中国産植物園林


写真⑤.jpg

【素芯蝋梅(ソシンロウバイ):ロウバイ科】 日本庭園

皆さまのご来園をお待ちしております。




緑地造園係長 太田 幹夫

ブログ一覧へ戻る

最新の記事

カテゴリーリスト

top