ゆずり葉
2020年05月19日(火)
- 植物園
- ゆずり葉
◆ユズリハ
Daphniphyllum macropodum Miq. ユズリハ科
河井酔茗(かわい すいめい)とう方の『ゆずり葉』という詩をご存じでしょうか?お話に関連して少しだけ冒頭部分を引用させていただいて、ご紹介いたします。
------------------------------------------
『ゆずり葉』
子供たちよ。
これはゆずり葉の木です。
このゆずり葉は
新しい葉が出来ると
入り代わってふるい葉が落ちてしまうのです。
こんなに厚い葉
こんなに大きい葉でも
新しい葉が出来ると無造作に落ちる
新しい葉にいのちをゆずってー 。 (後略)
------------------------------------------
ご興味のある方は、お調べいただき是非全文をお読みいただければと思います。私は小6の時に出会い(だいぶ昔の話ですが...)それ以来ユズリハを見るとよくこの詩を思い出します。
ユズリハは雌雄異株の植物で当園では早春の小径(こみち)沿いに雄株があります。春に新しい葉が出ると古い葉が落ち、まさに「譲葉(ゆずりは)」です。今年はこの閉園期間中に新しい葉と古い葉が入れ替わっていきました。
⦁ 4月上旬 枝先の頂部に葉芽と花芽が出来始め
⦁ しだいに頂部の葉芽が緑に、雄花の葯の形が見え始め赤い色も鮮やかに
⦁ 頂部の萌黄色の葉が展開しはじめるとちょっと可愛げな感じ
⦁ 5月に入り雄花成熟してくると赤かった葯の色が変り、葉の色は少し濃さを増してきました。
⦁ 5月中旬頃、新しい葉が出そろいユズリハらしく立派な感じに。一方、その足元には2年目の古い葉が落ちていました。
植物園緑地造園係 野村 幸央
最新の記事
カテゴリーリスト
タグクラウド
- ぐー・ちょき・ぱーの木
- さくら
- ひがしやま どうがの森
- ゆずり葉
- アカカンガルー
- アカコンゴウインコ
- アカダイショウ
- アクシスジカ
- アシカ
- アジアゾウ
- アジサイ
- アズマヒキガエル
- アビシニアコロブス
- アフリカゾウ
- アフリカヤマネ
- アミメキリン
- アメリカバイソン
- アメリカビーバー
- アヤメ カキツバタ ハナショウブ
- アリが棲む植物展
- アルダブラゾウガメ
- アレチヌスビトハギ
- アンデスコンドル
- イエアメガエル
- イシクラゲ
- インコ
- インドクジャク
- インドサイ
- ウツギ
- エゾヒグマ ニッポンツキノワグマ
- エリマキキツネザル
- オウサマペンギン
- オオアリクイ
- オオカミ
- オオカミ カミオカさん
- オグロプレーリードッグ
- オブトアレチネズミ
- オランウータン
- カスミサンショウウオ
- カナダヤマアラシ
- カバ
- カピバラ
- カラス
- カリフォルニアアシカ
- カンガルー
- ガチョウ
- ガーデンテラス東山
- キツネ
- キバタン
- キリとキリモドキ
- キリン
- キンカジュー
- キングペンギン
- クイズほか
- クジャク
- クロコンドル
- クロサイ
- クロサイ カバ
- コアラ
- コアラ カリフォルニアアシカ
- コサンケイ
- コジャコウネコ
- コスモス
- コツメカワウソ
- コビトカバ
- ゴマフアザラシ
- ゴリラ
- サガリバナ
- サバンナオオトカゲ
- サバンナモンキー
- サビトマトガエル
- サンギャラリー
- サーバル
- シジュウカラ
- シャバーニ
- ショウガラゴ
- ショクダイオオコンニャク
- シンリンオオカミ
- ジャングルキャット
- ジュウジメドクアマガエル
- スペインイボイモリ
- スマトラオランウータン
- スマトラトラ
- スミレコンゴウインコ
- ズーボ
- ソマリノロバ
- タヌキ
- タンチョウ
- ダチョウ
- チャップマンシマウマ
- チンパンジー
- ツキノワグマ
- ツシマアカネズミ
- ツシマヤマネコ
- ツチブタ
- ツル
- トキイロコンドル
- トナカイ
- ナイトZOO
- ナイルワニ
- ニシゴリラ
- ニジキジ
- ニホンアカガエル
- ニホンアナグマ
- ニホンカモシカ
- ニホンザル
- ニホンリス
- ネコギギ
- ハクトウワシ
- ハクビシン
- ハリヨ
- バラ
- バラほか
- バードホール
- ビントロング
- フェネック
- フクロテナガザル
- フラミンゴ
- フンデュルス・クランディス
- プレーリードッグ
- ベネットアカクビワラビー
- ベンケイチュウ
- ペリカン
- ペンギン
- ホオノキ
- ホッキョクグマ
- ホンシュウモモンガ
- ホンドザル
- ホンドタヌキ
- ボルネオテナガザル
- マタコミツオビアルマジロ
- マヌルネコ
- マレーグマ
- マレーバク
- マンドリル
- ミイロヤドクガエル
- ミツヅノコノハガエル
- ミナミコアリクイ
- ミヤコタナゴ
- ミヤコヒキガエル
- メガネグマ
- メキシコウサギ
- メジロ
- メジロの巣
- メダカ
- メダカ館の魚
- メンフクロウ
- モモイロペリカン
- ヤギ
- ヤブイヌ
- ヤマアラシ
- ユキヒョウ
- ユーカリ
- ヨツユビハリネズミ
- ライオン
- ラーテル
- レストラン
- レッサーパンダ
- ワオキツネザル
- ワライカワセミ
- ワラビー
- 世界のメダカ館
- 二ホンリス
- 人気動物ベストテン
- 再生フォーラム
- 動物ガイドブック
- 夜行性プロデュース
- 寄生植物ほか
- 小鳥とリスの森
- 東山ボートハウス
- 桜
- 桜の回廊
- 植物園さんぽ
- 水生植物
- 温室
- 種子
- 羊
- 豆知識
- 鉢植え植物
- 長日植物ほか