オーストラリアに生息する動物たちの豆知識(その5)
2020年05月23日(土)
- 動物園
- 自然動物館の仲間たち
- 豆知識
両生類は大きく分けると足のない無足目、足はあるけど尻尾のない無尾目、尻尾も足もある有尾目に分けられます。
無足目にはアシナシイモリが、無尾目にはカエルが、そして有尾目にはサンショウウオやイモリが含まれます。
そしてオーストラリアの両生類に関して押さえておきたい基礎知識は、無尾目つまりカエルしか生息していないことです。
現在、東山動植物園で飼育しているオーストラリア原産のカエルはイエアメガエルだけですので、今回はこのカエルを取り上げましょう。
イエアメガエルはオーストラリアの北部から東部にかけての森や草原に生息していますが、名前に『家』がつくとおり人家(特にトイレなど水気のあるところ)にも姿を現すことがあり、現地の人に最もなじみのあるカエルのひとつです。
樹上生活に適応したカエルなので、足の先端が吸盤のような形になっており、木の葉や幹に張り付くことができます。
5月17日に自然動物館へ写真を撮りに行った際も展示室上方の隅にくっ付いてじっとしていました。
『壁面に張り付くイエアメガエル』
自然動物館でこのカエルを見る時は、たいてい壁の隅か葉に張り付いています。
しかし、この日は3頭のいるうちの2頭は壁の隅にいてすぐに見つけられたのですが、残りの1頭は壁面や葉っぱを探しても見つけられませんでした。
飼育係員に尋ねてみてはじめて、体色が茶色になっているカエルに気づきました。
イエアメガエルは緑色という思い込みがあったので、最初は存在に気づかなかったのです。
『茶色のイエアメガエル』
イエアメガエルはニホンアマガエルのように周りの環境に合わせて褐色から緑色まで体色を変化させます。
最後に、このカエルはアマガエル科のカエルですが、和名はイエ"アメ"ガエルと非常に紛らわしいので、ご注意ください。
動物園教育普及等担当主幹 今西 鉄也
最新の記事
カテゴリーリスト
タグクラウド
- ぐー・ちょき・ぱーの木
- さくら
- ひがしやま どうがの森
- ゆずり葉
- アカカンガルー
- アカコンゴウインコ
- アカダイショウ
- アクシスジカ
- アシカ
- アジアゾウ
- アジサイ
- アズマヒキガエル
- アビシニアコロブス
- アフリカゾウ
- アフリカヤマネ
- アミメキリン
- アメリカバイソン
- アメリカビーバー
- アヤメ カキツバタ ハナショウブ
- アリが棲む植物展
- アルダブラゾウガメ
- アレチヌスビトハギ
- アンデスコンドル
- イエアメガエル
- イシクラゲ
- インコ
- インドクジャク
- インドサイ
- ウツギ
- エゾヒグマ ニッポンツキノワグマ
- エリマキキツネザル
- オウサマペンギン
- オオアリクイ
- オオカミ
- オオカミ カミオカさん
- オグロプレーリードッグ
- オブトアレチネズミ
- オランウータン
- カスミサンショウウオ
- カナダヤマアラシ
- カバ
- カピバラ
- カラス
- カリフォルニアアシカ
- カンガルー
- ガチョウ
- ガーデンテラス東山
- キツネ
- キバタン
- キリとキリモドキ
- キリン
- キンカジュー
- キングペンギン
- クイズほか
- クジャク
- クロコンドル
- クロサイ
- クロサイ カバ
- コアラ
- コアラ カリフォルニアアシカ
- コサンケイ
- コジャコウネコ
- コスモス
- コツメカワウソ
- コビトカバ
- ゴマフアザラシ
- ゴリラ
- サガリバナ
- サバンナオオトカゲ
- サバンナモンキー
- サビトマトガエル
- サンギャラリー
- サーバル
- シジュウカラ
- シャバーニ
- ショウガラゴ
- ショクダイオオコンニャク
- シンリンオオカミ
- ジャングルキャット
- ジュウジメドクアマガエル
- スペインイボイモリ
- スマトラオランウータン
- スマトラトラ
- スミレコンゴウインコ
- ズーボ
- ソマリノロバ
- タヌキ
- タンチョウ
- ダチョウ
- チャップマンシマウマ
- チンパンジー
- ツキノワグマ
- ツシマアカネズミ
- ツシマヤマネコ
- ツチブタ
- ツル
- トキイロコンドル
- トナカイ
- ナイトZOO
- ナイルワニ
- ニシゴリラ
- ニジキジ
- ニホンアカガエル
- ニホンアナグマ
- ニホンカモシカ
- ニホンザル
- ニホンリス
- ネコギギ
- ハクトウワシ
- ハクビシン
- ハリヨ
- バラ
- バラほか
- バードホール
- ビントロング
- フェネック
- フクロテナガザル
- フラミンゴ
- フンデュルス・クランディス
- プレーリードッグ
- ベネットアカクビワラビー
- ベンケイチュウ
- ペリカン
- ペンギン
- ホオノキ
- ホッキョクグマ
- ホンシュウモモンガ
- ホンドザル
- ホンドタヌキ
- ボルネオテナガザル
- マタコミツオビアルマジロ
- マヌルネコ
- マレーグマ
- マレーバク
- マンドリル
- ミイロヤドクガエル
- ミツヅノコノハガエル
- ミナミコアリクイ
- ミヤコタナゴ
- ミヤコヒキガエル
- メガネグマ
- メキシコウサギ
- メジロ
- メジロの巣
- メダカ
- メダカ館の魚
- メンフクロウ
- モモイロペリカン
- ヤギ
- ヤブイヌ
- ヤマアラシ
- ユキヒョウ
- ユーカリ
- ヨツユビハリネズミ
- ライオン
- ラーテル
- レストラン
- レッサーパンダ
- ワオキツネザル
- ワライカワセミ
- ワラビー
- 世界のメダカ館
- 二ホンリス
- 人気動物ベストテン
- 再生フォーラム
- 動物ガイドブック
- 夜行性プロデュース
- 寄生植物ほか
- 小鳥とリスの森
- 東山ボートハウス
- 桜
- 桜の回廊
- 植物園さんぽ
- 水生植物
- 温室
- 種子
- 羊
- 豆知識
- 鉢植え植物
- 長日植物ほか