Now Loading...

Now Loading...

サイト内検索

文字サイズ

オフィシャルブログ

冬芽(とうが)。

2020年01月24日(金)

皆さんは「冬芽」ってわかりますか。
冬芽は越冬芽(えっとうが)ともいい、冬に休眠状態にある芽のことです。芽全体はろう物質、樹脂または密生した毛などで保護されています。

花や果実はよく見るけど、冬芽には興味なし。
そりゃほとんどの人はそうでしょう。でもよく観察するといろいろな形があって、けっこうおもしろいですよ。では、ちょっと冬芽をのぞいてみましょう。

【辛夷:コブシ(モクレン科)】.jpg

【辛夷:コブシ(モクレン科)】

いかにも温かそう。このモフモフ感がいいですね。

【鷹の爪:タカノツメ(ウコギ科)】.jpg【鷹の爪:タカノツメ(ウコギ科)】

きゅっと曲がり、尖った冬芽のこの形が、樹名の由来になっています。

【水楢:ミズナラ(ブナ科)】.jpg

【水楢:ミズナラ(ブナ科)】

ミズナラの材は、日本のウイスキーの熟成樽に使われています。

【朴の木:ホオノキ(モクレン科)】.jpg

【朴の木:ホオノキ(モクレン科)】

葉もたいへん大きいですが、冬芽も負けずにかなりの大きさです。

では冬芽を観察することの意味はなにか。
それは花や葉は形や色の変異が大きいため、図鑑で検索しても樹種がわからないこともあります。しかし冬芽の場合は、大きさの違いは多少あったとしても、形態の差はほとんどないため、樹種検索には適しています。

どうですか。冬芽。ちょっと好きになってもらえましたか。
皆さんも植物園に来て、お気に入りの冬芽を見つけてください。

○お知らせ○
植物園では見ごろの植物の情報を花マップで提供しています。
ご来園の際はぜひご利用ください。

植物園緑地造園係長 太田 幹夫

ブログ一覧へ戻る

最新の記事

カテゴリーリスト

top